くもんの先生の頭の中💡

2022年再開🍀くもんの先生が毎日どんなことを感じて、思いをめくらせているかを綴っています!こんなコト聞きたい♡のリクエストもお待ちしてます☆

ママの学び

🌎オンライン防災(コンテンツ紹介)その1

ママと子どものかけ橋今年もプロボノとして、オンラインイベントのサポートをやっています☆その理由はまたおいおいお伝えしますねさて、東日本大震災からもう10年が経過しました。 一人でも多くの方が、防災についてアンテナが立っていることを願っています…

習い事から見える成長✨

ママと子どものかけ橋半年前は、自分が出てない試合には興味のなかった息子たち。。。今は、試合を見て学ぶ事が少しは出来るようになってきたみたい☆子どもの成長は、目に見えることは早くできるように感じるけど、見えない部分の成長は、こうやってゆっくり…

オンラインで防災イベントが開催されました!

東日本大震災からまもなく10年。日本は災害の多い国なので、人生の中で何らかの災害に遭ったことがある方は多いんじゃないかなと思います。私も阪神淡路大震災、東日本大震災と経験しました。 皆さんが遭遇してしまった災害。そこで経験し、知り得たことは、…

おうえんクエスト開催しました★

ママと子どものかけ橋1月23日は”夜な夜な”おうえんクエスト開催しました大人が挑戦する姿、 やってみようと踏み出す姿、 子どもたちは見ています♡今回ご一緒したのはこのお二人✨ いただいた感想も一言載せます♡ カタオカマナミさん …餃子とシュトーレンに関…

ぼうさい、防災、、、キャンプ?

ママと子どものかけ橋かほりママです。まもなく東日本大震災から10年が経ちます。 当時がどうだったか、それぞれの立場で思い出せることはあると思います。日本は災害の多い国ですから、震災に関わらず多種多様な災害に対応できる防災が必要ですね。『防災』…

こんなふうに紹介されました♪

ママと子どものかけ橋先日の読んだ本はワークが付いています! 著者さんから届くメルマガを毎日75個のワーク。遅読という風に表現されていますが、 本を「読んだつもり」にならず、 モノにしましょうねという意図です。ザックリすぎるwww同じ本を本でいる方…

ナント!!!「99.9%は幸せの素人」

ママと子どものかけ橋読書のこと。今回はこの本について☆「99.9%は幸せの素人」以前の投稿で、読書のあとのアウトプットのことをほんの少し書きましたが、先月は著者である星渉先生と直接交流できる勉強会に参加しました♪そもそも、幸福とか幸せって主観で…

友達が急きょお泊り🍀

急きょ息子のマブダチが、 我が家にお泊まりにきました‼ もう2週間くらい前の話ですが。。。 いやーもぅ二人のテンションが高すぎてね、、、 意味不明なやり取りや下ネタのオンパレードに付き合いきれないので、私は早々に退散 私がやったのは、コレだけ! …

ママの健康あっての家族の健康ですよ♡

ママと子どものかけ橋ママ自身の体調管理、おろそかにしてないかな??年が明けて、今年度遅めの健康診断に行ってきましたー‍⚕/ へぇ、こんな検査1,500円でてきるの?! これもいいなぁ〜 いっそのコト、脳ドックとかやってみる?! \オプションの検査項目…

読書の方法📖

ママと子どものかけ橋 かおりママです♡ / 大人も本を読もうそして、アウトプットが大切です✨ \ よく言われることですね~私は子どもたちにそう言っているので、自分の実践は欠かせません。 まぁ、読むのは好きなんやけどね♡ 昨年の秋から「思考は文字化す…

子どもの忘れ物についてorz

ママと子どものかけ橋かおりママです。私の母親としての日常の一コマですw お付き合いくださいませ少し前の月曜日。 上履きも体操服も置きっぱなしで登校した息子。実は忘れていたことは知っていたけど、あえて言わなかった私。体育が大好きなのに体操服忘れ…

STEAM教育って?

ママと子どものかけ橋私自身も楽しく学ぶことも大切✨今日は『STEAM教育』まずは頭文字の意味から!S=sciencescienceを科学と訳す。。。科学ってなんでしょうか? 科学じゃないものってなんでしょうか? という問いかけがありました。科学が何か?なんて考…

夫が!

新しいことが続く年始✨ 夫が、先週から息子のサッカーチームのコーチに就任⚽ 昨年からずっとリモートで、仕事はどんどん増えているらしく、その割には楽しそうに?!やってる彼。 「ど」がつくくらいのシングルタスクの彼が、一昨年から誘われいて、ようやく…

新年のおうえんクエスト開催☆

ママと子どものかけ橋 私が2021年に挑戦すること。その発端は、おうえんクエストだった! 大人の皆さん!子どもたちにこんな姿見せていますか? /チャレンジする姿新しい一歩を踏み出す姿試行錯誤する姿\ おうえんクエストというWSでは、大人が挑戦するこ…

ビジョントレーニング👀

ママと子どものかけ橋 ビジョントレーニングと聞くと、何を思い浮かべますか? 子どもの視力子どもの弱視子どもの視野‍ 大人は、もう間に合わない。。。 ☝私が当初漠然と巡らせていたコト ですが!!今回は、コロナ禍で進んでしまった?!自分の老眼をなんと…

”発酵”の世界?!

ママと子どものかけ橋子どもたちが育っていく未来は、もう始まっています✨ 今年はオンラインの波がやってきて、それに飲み込まれるか? 乗りこなすか? 傍観するか?どの選択をするかはその人次第。 どれがイイとかワルイとかはありません。 私は乗りこなし…

ママを笑顔にするMamaCafe開催♪

ママと子どものかけ橋 ママの笑顔が一番 ということで、ママが笑顔になるゆるくライトな子育て勉強会、MamaCafeを開催します♪なんと今月は2つのテーマで ∽…∞…∽…∞…∽…∞…∽…∞…∽…∞…∽…∞…∽…∞…∽ 【新小学1年生あるある】 去年からのリクエスト開催♪卒園と入学で忙し…

出展イベント終了✨

ママと子どものかけ橋 『新米ママとパパの応援を始めた女』 として、3コマで8名の方と出会う事が出来ました そして、同じ思いのテーブルリーダーによって作られた「お母さん応援団」でも、嬉しい出会いとご縁をいただく事も出来ました!! ありがとうござい…

Mama Cafe 再開☆

こんばんは。 葛飾区で第1号のMamaCafe認定ファシリテーターのかほりママです☆ コロナのお陰でいろいろとルーチンが崩れ、イレギュラーな事も増えました でも、そんな中にいても、気持ちが上向きになる事は意識的にやってきました オンラインの親子イベント…

☆新米ママ限定お茶会するよん!

こんにちは。 かほりママです☆ STAY HOME週間ですね~ いかがお過ごしでしょうか 5/5のこどもの日のイベント、ぜひご覧くださいね 2020年5月5日はきっと思い出に残る『こどもの日』になる - Mamaの学び場@cafe 今日は少し違うお話。 こんな状況になって、出…

2020年5月5日はきっと思い出に残る『こどもの日』になる

こんばんは。かほりママです☆子どもの日が近づいてきて、ふと見上げると、鯉のぼり 毎年なんとなーく見ていた鯉のぼりですが、今年はなんだか雄大に見えました。。。毎年、G.W.中や子どもの日はお出かけする家族もたくさんいて、どこへ行っても賑わっていま…

家の掃除をゲーム化するw

こんにちは。かほりママです☆3月の中旬にママの勉強会でとっても良いアイデアをいただいてきましたその頃は、休校が始まってしばらく経っていて、さて子どもたちが家にいる毎日の生活をどうしようか? 楽しむためにはどんな工夫をしたらいい?とママたちも悩…

石田勝紀先生講演会『同じ勉強をしていてなぜ差がつくのか』レポ📝✒️

こんにちは。 かほりママです☆ 今日は朝から石田先生の講演会のお手伝いに行ってきました❗️❗️ 石田先生は急遽今朝のフジテレビに生出演され、コロナで休校中の子どもたちの学習について、お話しされました その足で池袋での講演会️ こういった状況なので、現…

MamaCafe新小学一年生🎵

こんばんは。 かほりママです☆ もう卒園、卒業の日がすぐにそこまできていますね✨ 私は、昨年の今頃、保育園で保護者会があり、そこで卒園式のお話がありました 親から子へ、歌のプレゼント リハーサルと称して、その場で初めて聞いて歌ったのに、隣のママと…

大人になってから表彰される?!

こんにちは。 かほりママです☆ 今日は一つ、ご報告です 実は、KUMONのお仕事で『優秀新人賞』なるものをいただきました✨ 新人?? 指導者になって4年目ですが(4年目でもまだまだですけどね) と思ったら、新人と言われる2年を経た後の3年目の実績で評価される…

MamaCafeプライム by 石田勝紀先生

こんばんは。 かほりママです☆ 昨日はMamaCafe産みの親、石田勝紀先生から直接学べる勉強会に行ってきました 石田先生は家庭で即実践出来ることを、たくさんお話してくださるので、本当に行って良かったと毎回思います✨ 今回の内容のキーワードは『前向き』 …

ママとしての学び

こんばんは。かほりママです☆葛飾区で最初のMama Café認定ファシリテーターです。 さらに言うとオンリーワンですwさて、昨日はお茶の水教育カレッジが主催する『AI 社会って何? ―その中で人間らしく 生きるために今必要なこと』 (登壇者:汐見 稔幸(しお…

ママとしての学び

おはようございます。 かほりママです☆ ママとしての自分自身の学びの話✨ 今月は、自分の子どもをどんな視点で観ているか、という内容を学んできて実践中です。 何も考えずに見てるだけでは、子どもの本質は見えてこない。 自分は、子どもの等身大を周囲に左…